暑い日が続きますね🍉
江東区大島のCRECER(クレセール)ピアノ教室です。
夏といえば、夏休み。我が家は夏休みといえばコンクール!という過ごし方をしてきたので
季語に使っても良いのではと思うほど、暑い日=コンクールだな。と思ってしまう今日この頃です😂
今日は連弾ペアが2回とも予選優秀賞(金の盾)を受賞してきました!というニュースです。
李太くん・優紀ちゃんペア、受賞おめでとうございます!
お二人は小学校4年生で、お勉強や他の習い事と並行しながら一緒に練習する時間を作り
レッスンに通いよく頑張りました!
お二人はペアを組んで2回目の夏。
発表会でもこのペアで演奏してきました。
さらに!高学年になると、時間がなくなるのでいかに練習時間を確保するか?が鍵になります。
また精神的な成長を伴う時期ですので、先生や親御さんとの「大人との付き合い方」が変化してきます。いわゆる思春期ですね。
お二人はそんな難しい時期もものともぜず😆お母様・お父様方の献身的なサポートで、笑いあり涙ありの中、予選を通過してきました。
ソロもそうですが、連弾では舞台に一歩出たその瞬間から審査が始まります。
舞台上での所作もソロとは異なる部分もあり、連弾のコンクールや演奏会では二人の息の合った歩き方、お辞儀、椅子の座り方などもお勉強していきます。
さらに演奏では、「一人で弾いているかのように」ビッタビタに息を合わせなければなりません。
二人を繋ぐものはブレのないテンポなので、最後までメトロノームに合わせたり、二人で一緒に歌ったりといったタイミングを合わせる練習が必要です。
手が四本になりますので、四本の役割分担や相手の音を聞く力などソロとは少し違った勉強になりますが、お友達同士はみんな「楽しい!」と言って、一度連弾で舞台に出ると「また連弾したい!!」とおっしゃるお子さんが多いです。
連弾はペア同士が仲良くなりますし、二人で一つの演奏を目指すのでお互いのできていないところを指摘しあったり、アドバイスをしたりと精神的にも成長します。
冬の発表会でも連弾を取り入れていく予定です。
たくさんのペアが生まれるといいな!と今からとても楽しみです。
Comments