top of page
  • crecerpiano

【ピアノの自宅練習】気分転換のスパイスたち


みなさん、こんにちは。

江東区大島のCRECER(クレセール)ピアノ教室です。

今日は、大変参考になる小学校1年生のTちゃんのご自宅での練習をご紹介します。

お子様の集中力をうまく持続させつつ、気分転換ができるため、再度ピアノに向かうという「素敵なスパイラル」が出来る練習方法です。


音符カードで譜読み力UP

<ポイント1>ピアノの自宅練習は「弾く」だけではない。ということ。

ピアノは何度も何ども弾く。というイメージが強いのですが、実は考える時間も必要です。

弾いて弾いて弾いて弾いて弾きまくることも大事ですが、それはテクニカルな部分を補うためのものです。

幼少期のピアノ学習は、楽譜を読む力やリズムを正しく理解する力が同時並行で必要です。

Tちゃんは、ピアノの合間に五線譜をプリントアウトし(無料サイトあります)、ト音記号やヘ音記号、音符の書き取りを行なっています。

ママ:「ミ」

Tちゃん:(ミを五線譜に書き込む)「はい!できた」

ママ:「ソ」

Tちゃん:(ソを五線譜に書き込む)「はい!できた」

と言うように、瞬発的に音符を理解するゲームもされており、譜読み力UP!!!


音符の書き取り練習

<ポイント2>ピアノから離れるが音楽のお勉強ができる仕掛け作り

ここで登場するのが「音符カード」や「リズムたたき」です。

ピアノの前から離れることによって、脳がリフレッシュされ、演奏とは違うアプローチで音楽を学びます=飽きにくくなります

「音符カード」はトランプ大になっており、ヘ音記号&ト音記号両方とも満遍なく覚えられるスグレものです。画像として音符をまるっと覚えてしまうため、小さなお子様でも無理なくトレーニングができます。

「リズムたたき」は、音価(音符の長さ)を考えながら左右の手で左右の膝をポンポン打ち、メトロノームを使って行います。

「1と2と」と声に出しながら行います。新しい曲に取り組む前に必ず行って頂きたい練習です。

この「リズムたたき」が正しくできると、曲が弾けるようになるのは大変早く、かつ、音価とテンポが正しく身につくので「美しい演奏」&「安定感のある演奏」となり、「あの子とっても上手〜✨」につながります。

以上のように、ピアノの前だけではなく、ピアノの前以外の練習や学習を組み合わせることにより、「よし、もう一回ピアノ弾いてみる」と再度ピアノに向かうようになりますよ。

ぜひご自宅での練習の参考にしてみてください💕


閲覧数:123回0件のコメント
bottom of page