みなさん、こんにちは!
江東区大島のCRECER(クレセール)ピアノ教室です。
生徒さんから「あとレッスン1回だぁ〜!緊張してきた〜(キャッキャッ)」というお声が聞こえて参りました。
お母様・お父様からは「あと1回しかない!帰って練習しなきゃ(汗)」というお声が聞こえ、お子様との爽やかなギャップ(笑)を感じております🤣
そうです。本番まであと約1週間になりました。
生徒さん一人一人に安定感のある演奏を目指し、今日も熱いレッスンが繰り広げられております☺️。
練習をしていると、一通りは弾けるようになってきます。
しかし!
音ミスをしてしまうところは、いーっつも同じだったり
二分音符や全音符を伸ばしきれず、先生にいつも「→」を書かれたり
fやpにすべきところを忘れてしまい、記号にぐるぐるに丸を書かれたり、
クレッシェンドがいきなり大きくなり音が飛び出してしまったり、
逆に小さくなりすぎて、グランドピアノでは音が出なくなってしまったり
そんなことはありませんか?
これらが一つでも該当する曲は、「まだ弾けていない」のです。
先生からのアドバイスを全て克服し、レッスンの1回目に演奏できる。
これこそが「弾けた」という状態です。
本番を控えた生徒さんたちに
「間違いを間違いとしっかり認めるように」とお伝えしています。
どんな小さなお子様でも大人の生徒さんでも一緒です。
ミスを治す第一歩は「自分のミスを認めること」であり、
ミスは自分で認めなければミスではなくなり、自己満足の域を出ない演奏に留まり、上達からはほど遠くなってしまいます。
せっかくのピアノのお稽古ですので、上達しないともったいない!!ですよね?
まだ小さく生徒さんご自身でわからない場合は、ご同伴いただいているお父様・お母様に受け止めていただき、次のレッスンまでに練習してくること。
そうすれば一曲の練習を長く深く学習しても、飽きることも少なくなります。
小さなうちから続けることにより、しっかりとした上達曲線を描くようになります。
レッスンの内容を思い出してみてください。
すぐに「やってみよう」と思う練習箇所が見つかるはずです☺️
思い出したら、今日早速練習してみて下さいね!ウフ💕