top of page

​ Lesson menu

In our classroom, we have adopted a monthly fee-based lesson system according to the "difficulty of the music" and the "desired performance level".

​ We provide a wide range of guidance from beginners to experienced people.

First of all, we will listen to your request with a free trial lesson, and after counseling, we will decide the monthly fee and curriculum.

Lessons are available 3 times a month for 30 minutes.

​ Time can be extended. Please feel free to contact us.

An admission fee of 5,000 yen will be charged.

​ * Free trial lessons are limited to once per person.

* Counseling after the lesson is by request. Preschoolers are required to be accompanied by a guardian as we will talk about how to practice at home.

​ * Teaching materials are not included.

​ * Lessons are for children and students.

​ Please check here for lesson recruitment slots.

オンラインレッスン

オンラインレッスン

オンラインレッスンも受講可能です。

初めてのピアノコース

初めてのピアノコース

プレ導入コース 月額9,000円(税抜) ピアノに触れることが初めての未就学のお子さま向け。リトミック要素を含みながらピアノに楽しく触れていきます。

小学生1,2年生のピアノコース

小学生1,2年生のピアノコース

月額11,000円(税抜)〜 当教室のメインコースです。「響き」を聴くことに重点を置いたレッスンが特徴です。

家庭での練習を徹底サポート!

家庭での練習を徹底サポート!

レッスン後のカウンセリング 0円 レッスンの後に復習ポイントを振り返ります。学年に応じて「自分で書く」ことにシフトし、自ら進んで練習ができるように指導します。

一生の宝物!

一生の宝物!

絶対音感コース 月額5,000円 (税抜) 幼少期にしか身につかない絶対音感。音楽能力に良い影響があるほか、集中力や暗記能力の向上にも役立つため、受験をお考えのお子さまにも活用されています。

行くぜ!ピアノコンクール全国大会

行くぜ!ピアノコンクール全国大会

ピアノコンクール、 音楽学校受験コース  お月謝はレベル別のため、お問合せください 全国大会や国際大会での受賞を目指したレッスンを行います(年齢不問)。

TEAM
江東区のピアノ教室 CRECERピアノ教室主宰
​Yamashita Maya
​ Pitina Leader Award Winner

Presided over, in charge of counseling

 

After graduating from university, after working at Nippon Menard Cosmetics Co., Ltd. and Recruit Staffing Co., Ltd., he presided over the CRECER Piano Class. Mother of 4 children including twin boys.

While working full-time at Recruit Staffing, he started full-scale piano education for twin boys at the age of four. Although he has no experience of learning the piano himself, he listens to the lessons together, thinks about how to convey it to small children, and accompanies him to practice at home. As a result, all-Japan student music contest piano section junior high school students advance to Tokyo tournament, Pitina piano competition national final tournament A1, B, D class, duet beginner, duet intermediate A, duet intermediate B, two piano beginners for 7 years Participation in a row. Received the silver prize for the duet intermediate A, the bronze prize for the duet intermediate B, and the second place in the whole country for the two piano beginners. He won the Best Award and above in all other classes and won the 2017 and 2019 Pitina Leaders Awards. In addition, at the Chopin International Piano Competition in Asia, two people will be finalists at the same time for the second consecutive year, and will be the finalists in the piano section of the Osaka International Music Competition.

​ The CRECER Piano Class was opened to convey to many people the know-how for securing daily practice and maintaining motivation while having a job.

江東区のピアノ教室 優秀指導者賞受賞経験のある講師
​Kou Mikuni (pianist)

Lesson charge (pre-introduction & children's piano course)

 

Born in Tokyo in 1986. After working at Toho Girls' High School Music Department (co-education) and Toho Gakuen University Music Department Performance Department, completed the Master's Program at Toho Gakuen Graduate School Music Graduate School Music Department in 2011. He has studied under Atsushi Mitani, Yoko Kitamura, Yoshimi Tamaki, Keiko Mikami, Akira Wakabayashi, and Minoru Nojima.

Conducted by Robert Leiker in January 2007 / Tokyo Sinfonia (Mozart: Piano Concerto No. 21), Prima Vista (Mozart: Piano Concerto No. 23) in May 2008, and Yugo Matsumura in September 2008. / Kiriho Festival Special Orchestra, conducted by Kazuyoshi Akiyama in October 2010 / Kiriho Academy Orchestra (both are Rachmaninoff: Rhapsody on the theme of Paganini), co-starring and soloist.

Click here for details

​ Amano Hatsuna (pianist)
4484868C-864D-48FB-A852-EBD5AE292C68-2.j

Lesson charge (pre-introduction & children's piano course)

 

After graduating from Aichi Prefectural Meiwa High School Music Department, graduated from Aichi Prefectural University of the Arts, Faculty of Music, Instrumental Music Course, and completed the Master's Program in the Department of Keyboard Instruments, Graduate School of Music, Aichi University of the Arts. While attending university, she performed in solo and duo fresh concerts and up-and-coming performer concerts selected by the university.
Selected for the national competition at the Pitina Piano Competition E and F grades. The 23rd Aichi Piano Competition Gold Award. Participated in the 7th Russian Piano School in Tokyo. Winner of the 12th Japan Performers Competition National Competition. Appeared in the fresh concert vol.3 of the concert by those who passed the audition. The 24th Japanese Classical Music Competition University Women's Division 5th place. The 2nd Kariya International Music Competition Encouragement Award. Obtained a diploma from Germany Internationale Klavierakademie Murrhardt in 2015.
He has studied under Michiru Kasuna, Atsuko Shimizu, Emperor Shimizu, Hideto Nishikawa, Kenichiro Suzuki, and Evgeny Zarafiants.

Immagine del 14-11-20 alle 19.35.jpeg

Lesson charge (pre-introduction & children's piano course)

 

After graduating from Hyogo Prefectural Nishinomiya High School Music Department, graduated from Kobe College Music Department. Kyoto City University of Arts Graduate School

Completed the Graduate School of Music. Selected for the 13th Chopin International Piano Competition in ASIA National Convention, 12th Japan

Participated in the National Competition for the Performers, Participated in the National Competition for the 23rd Japanese Classical Music Competition,

Received the Gold Award at the 4th European International Piano Competition National Competition. While attending school, Kobe College Alumni Association

Granted by Club Fantasy, Mozarteum University of Music Summer International Music Academy

Obtained a diploma at. Hyogo Prefectural Museum of Art, Steinway & Sons Kobe, etc.

Held a recital. He also organizes many concerts. Currently playing a wide range of solos, chamber music, accompaniment, etc.

Do activities. He has studied under Noboru Inoue, Yuko Todoroki, Akemi Yamagami, and Hiroyuki Abe.

​ Risa Wakabayashi (pianist)
Image_20240229_150133_907.jpeg
​竹内 麻優(ピアニスト

レッスン担当(プレ導入&子どものピアノコース)

 

3歳より幼児音楽教育を、6歳よりピアノ・作曲・アンサンブル基礎・初期音楽理論教育を受ける。

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻を卒業後渡独、ドイ

ツ国立ハンブルク音楽演劇大学(Hochschule für Musik und Theater Hamburg)ピアノ専攻修士

課程に在籍。2023年同課程を優秀な成績を得て修了。

これまでに日本やドイツを主とする国内外で演奏を行い、2023年にはニュンフェンブルク城

(Schloss Nymphenburg / ドイツ・ミュンヘン)にてリサイタルアーティストとして招かれたほか、

ドイツ紙 Die neue Barftgaans では2022年バードベフェンゼンでの演奏に際し「彼女は作品の

持つ感傷的なカリスマを深く理解し、興味深い敬意を表した」と評された。

 

主な受賞歴に、パリ国際音楽コンクール第1位(満場一致)、第19回長江杯国際音楽コンクール第1

位並びに理事長賞、第21回および第24回ちば音楽コンクールE部門・F部門最高位、ウィーン国際

クラシカルピアノコンクール第2位、第35回JPTAピアノ・オーデションE部門全国大会並びに入賞

者演奏会推薦など。室内楽にて第25回ブルクハルト国際音楽コンクール第1位。

 

これまでにピアノを Mariya Yankova、Ralf Nattkemper、竹内啓子、本村久子、秦はるひ、宮

崎洋子、前澤麻子各氏に師事。室内楽の通年クラスとしてNiklas Schmidt 氏らに師事。そのほか

にIMAS (ソリストのための国際音楽アカデミー)、ミュンヘン国際音楽セミナー、ラ・フォルジュ

ルネ・オ・ジャポンなど国内外数々のマスタークラスに推薦/合格を受け、心に残る名匠らから薫

陶を得ている。

Image_20241023_132146_666.jpeg
​髙柳 満理奈(ピアニスト

レッスン担当(プレ導入&子どものピアノコース)

 

愛知県出身。愛知県立明和高等学校音楽科を経て、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。同大学院修士課程器楽鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。

教育連盟ピアノオーディション全国大会優秀賞。第2回イモラ国際ピアノオーディション第3位。第1回ヴィルトーゾピアノコンクール大学の部第2位。オーディション合格者による奏心会フレッシュコンサート、穂の国プラットワンコインコンサート2020に出演。

イモラサマーピアノフェスティバル(イタリア)、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミー(フランス)にてボリス・ペトルシャンスキー、レオニード・マルガリウスのマスタークラスを受講。その他、国内ではケマル・ゲキチ、カールマン・ドラフィのレッスンを受講。

これまでに、浅井峰子、清水皇樹、竹本絵己、岡田敦子、菊地裕介、松本和将の各師に師事。
様々な演奏会にピアノソロ、デュオ、伴奏等で出演する傍ら指導も行う。中学高等学校専修免許(音楽)取得。

©︎Clara Evens 

真帆先生.png
​道下 真帆(ピアニスト

レッスン担当(プレ導入&子どものピアノコース)

愛知県武豊町出身。 1歳よりヤマハ音楽教室にて音楽総合を学ぶ。 第31回 第32回 愛知ピアノコンクール中学A部門 金賞 第16回 第17回 大阪国際音楽コンクールファイナル 入選  第12回 ベーテン音楽コンクール全国大会高校生の部 第4位、第10回 第11回 ヨーロッパ国際ピアノコンクールinJapan全国大会大学A部門 銀賞 銅賞 ショパン国際ピアノコンクールinアジア アジア大会入賞 その他幼児期よりコンクールにて各賞受賞 第11回 愛知県立明和高等学校サマーコンサート出演 平成28年 29年 ヘンリ・シーグフリードソン氏 令和元年 アレクサンダー・リュスラー氏、マルコ・ファティケンティ氏、ヤコフ・ロイシュナー氏、ロナン・オホラ氏のレッスン受講 平成30年MusicAlp夏季国際音楽アカデミーにてフェルナンド・ロッサーノ氏に師事 過去に2度、セントラル愛知交響楽団とピアノ協奏曲全楽章の共演をする。 これまでにソルフェージュを江塚由佳子、細野真由美の各氏に師事。フィンガートレーニングを本村久子氏、ピアノを大崎裕美、西尾学、杉浦日出夫、廣澤純子、石井理恵、武田真理、島田美穂、奥村真の各氏に師事。 愛知県立明和高等学校、東京音楽大学ピアノ演奏家コース、同音楽大学修士課程を修了。 現在は多数演奏会の出演や自主公演なども積極的に行なっており、後進の指導にも力を入れている。音楽家のための会社、株式会社On-Sense専務取締役に就任。

藤井先生.jpg
​藤井 るか(ピアニスト

レッスン担当(プレ導入&子どものピアノコース)

3 歳よりヤマハ音楽教室でピアノを始める。北鎌倉女子学園中学校音楽コース・同高等学 校音楽科ピアノ専攻卒業。桐朋学園大学音楽学部卒業、同大学院修士課程修了後渡仏。 Schola Cantorum Supérieure ピアノ専攻を満場一致最優秀の成績で修了、ディプロマ取 得。 第 1 回 オクターヴピアノコンクール&フェスティバル E 部門 第 1 位及び優勝者演奏 会出演。第 6 回 ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 特級部門 ディプロマ賞。第 25 回 日本クラシック音楽コンクール ピアノ部門 高校女子の部 第 5 位。第 6 回 とや まクラシック音楽コンクール ピアノ部門 シニア部門 F コース 銀賞。第 37 回 全日本 ジュニアクラシック音楽コンクール ピアノ部門 大学生の部 第 2 位。第 2 回 イヴラ・ グランド・アワード入選。Concours International de Musique YOUNG OPUS Concertiste - Piano (フランス) 第 2 位。Concours International de Piano de Chatou – Exellence (フラ ンス) 満場一致の1位及び優勝者演奏会出演。27° Concorso Internazionale di Esecuzione Pianistica “Premio Mauro Paolo Monopoli” (イタリア) 入選 “Diploma di Partecipazione con merito” 受賞。その他数々のピアノコンクールで入賞。

2015 年 東京国際芸術協会の派遣助成によりスイス国立チューリッヒ芸術大学ピアノマス タークラス受講。第 10 回 ミュージック・アカデミー in みやざきにて三上桂子氏、横山 幸雄氏によるピアノマスタークラス受講。第 38 回 霧島国際音楽祭にてシプリアン・カツ ァリス氏によるピアノマスタークラス受講、公開レッスン受講生に抜粋される。 これまでにピアノを田中由生子、日比谷友妃子、坂井千春、三上桂子、Billy Eidi、Cyprien Katsaris 各氏に師事。室内楽を三上桂子、鶴園紫磯子各氏に師事。また、Teresa Lyakna、 Bronislaba Kawalla、Eckart Heiligers、Hans Juerg Strub、Andrzej Jasinski、Dina Yoffe、 秋山徹也、杉谷昭子、横山幸雄、小林仁各氏のピアノマスタークラスを受講し研鑽を積 む。 在学中よりピアノコンサートに多数出演。現在はソロリサイタルや室内楽の演奏活動も精力的に行っている。

bottom of page